新着情報
News & Topics購入後にかかるお金のリアル ~マイホームは“買って終わり”じゃない~
購入後にかかるお金のリアル ~マイホームは“買って終わり”じゃない~
マイホーム購入は、多くの方にとって大きな夢のひとつです。
「頭金を用意してローンを組んでしまえば、あとは安心!」と考えてしまいがちですが、実は住宅は購入した後にも毎年かかるお金が少なくありません。
知らないまま購入してしまうと、思わぬ出費で家計が苦しくなり「こんなはずじゃなかった…」という後悔につながることも。今回は、購入後に実際どんな費用が発生するのかを、分かりやすくご紹介します。
1. 固定資産税・都市計画税
不動産を所有すると、必ず毎年かかるのが固定資産税・都市計画税です。
土地や建物の評価額によって税額が決まるため、立地や広さによって負担は大きく変わります。
例:神戸市内で4,000万円のマンションを購入した場合、年間で10万円前後の固定資産税がかかるケースもあります。
住宅ローン返済と並行してこの費用を準備しておく必要があります。
2. マンションの管理費・修繕積立金
マンションを購入すると、毎月管理費と修繕積立金が発生します。
-
管理費:エントランスやエレベーターなど共用部分の維持費
-
修繕積立金:将来の大規模修繕に備えた積立
築年数が進むと修繕積立金が値上がりすることが多く、購入当初は1万円だったのが将来的に2万円以上になるケースも少なくありません。
購入時点で「長期修繕計画」を確認することが大切です。
3. 火災保険・地震保険
住宅ローンを利用する場合は、ほとんどのケースで火災保険の加入が必須です。
さらに神戸のように地震リスクのある地域では、地震保険をセットにする方が多いです。
年間数万円程度かかり、契約更新時にまとまった費用が必要になるため、長期的な資金計画に含めておきましょう。
4. 光熱費・通信費・駐車場代など
戸建てはマンションよりも冷暖房の効率が下がり、光熱費が高くなる傾向があります。
さらに車を所有する場合は駐車場代も考慮が必要です。
マンションでも敷地内駐車場の空き状況や月額費用は物件ごとに異なるため、必ず確認しておきましょう。
5. メンテナンス・リフォーム費用
持ち家は「自分で維持管理していく責任」があります。
屋根や外壁の塗装、給湯器やエアコンの交換、水回りのリフォームなど、突発的に数十万~数百万円の出費が必要になることもあります。
特に戸建ての場合は10~15年ごとに外壁・屋根のメンテナンスで100万円以上かかるケースも珍しくありません。
まとめ ~“買ってから”を見据えることが大切~
マイホームは「購入して終わり」ではなく、「住み続けるために維持していく資産」です。
購入後にかかる費用を正しく理解していれば、家計への負担を軽減し、安心して暮らしを楽しむことができます。
ユニコーンハウジングでは、神戸市・東灘区に特化した地域密着型の不動産会社として、購入前の資金計画から購入後のライフプラン設計までトータルでサポートしています。
「住宅ローン返済と固定資産税を合わせるとどのくらいの負担になる?」
「マンションの管理費や修繕積立金を含めて月々いくら見ておくべき?」
そんな疑問をお持ちの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
『ユニコーンハウジング』神戸市・甲南山手2分
★仲介手数料最大70%OFF★ 相談・査定無料
売る買うリフォーム、なんでもお気軽にご相談ください。
「売却専門相談窓口」050・8888・7869