新着情報
News & Topics家を賃貸に出す、設備の故障は誰の修理義務?
【知っておきたい】家を賃貸に出すとき、給湯器が壊れたら誰が直すの?
「家を賃貸に出したら、設備の管理は入居者がしてくれるんじゃないの?」
そんなふうに思っていませんか?
実は、給湯器・エアコン・キッチン設備など“もともと設置されていた設備”の故障については、基本的にオーナー(貸主)が修理する義務があるのです。
これは、民法第606条に「賃貸人は賃借物の使用及び収益に必要な修繕をする義務がある」と定められているためです。つまり、入居者が普通に使っていて給湯器が壊れた場合などは、オーナーが修理・交換の費用を負担するのが原則。
じゃあ、すべてオーナー持ち?
いいえ。以下のようなケースでは、入居者が費用を負担する可能性もあります。
-
明らかに入居者の過失による破損(例:ぶつけて壊した)
-
入居者が設置した私物の設備の不具合
-
使用説明書に反した使い方によるトラブル
ただし、トラブル防止のためには賃貸借契約書で修理・交換の責任分担を明確にしておくことが非常に重要です。
設備付き物件は魅力にもリスクにも
設備が整っている物件は、借りる側にとって魅力的。ただし、メンテナンスや故障対応が必要になる可能性もあります。
特に給湯器は10年を超えると故障リスクが高まるので、古いまま賃貸に出すのは注意が必要。
入居前にしっかり点検・交換しておけば、入居後のトラブルも防げます。
まとめ
家を賃貸に出すと、オーナーは「家賃をもらって終わり」ではありません。
入居者に快適に暮らしてもらうためには、設備の管理責任を理解し、準備を整えておくことが大切です。
「この設備はどう扱えばいいの?」「修理費の負担は?」
ユニコーンハウジングでは、オーナー様向けにトラブル回避のためのご相談も承っています。お気軽にお問い合わせください♪
ユニコーンハウジング』神戸市・甲南山手2分
★仲介手数料最大70%OFF★ 相談・査定無料
売る買うリフォーム、なんでもお気軽にご相談ください。
「売却専門相談窓口」050・8888・7869