新着情報

News & Topics

頭金はどれくらい必要?0円購入と多めに入れるケースの違い

頭金はどれくらい必要?0円購入と多めに入れるケースの違い

家を購入するときに必ず出てくるのが「頭金はどのくらい用意すればいいの?」という疑問です。

昔は「物件価格の2割は頭金が必要」と言われていましたが、最近は住宅ローンの選択肢も増え、頭金ゼロで購入する方も珍しくありません

一方で、頭金をしっかり入れることで将来の返済に安心感を持てるケースもあります。今回は、頭金を「ゼロで買う場合」と「多めに入れる場合」、それぞれの特徴を解説していきます。


■ 頭金0円で購入するメリット・デメリット

メリット

  • 貯金を残せる:家具や引っ越し費用、リフォームなど、購入後に必要なお金を手元に残せる。

  • 若いうちにマイホームを持てる:頭金を貯めるまでの時間を短縮し、早めに購入できる。

  • 資産形成のスタートが早い:ローン返済を早く始められる分、完済も早まる。

デメリット

  • ローン残高が多い:借入額が増えるので、月々の返済額や総返済額が大きくなる。

  • 金利優遇に不利な場合も:金融機関によっては、頭金ゼロだと金利が高めに設定されるケースもある。

  • 売却時に残債が残りやすい:購入後すぐに売却すると、売却価格よりローン残高が多い「オーバーローン」になる可能性がある。


■ 頭金を多めに入れるメリット・デメリット

メリット

  • 毎月の返済が軽くなる:借入額を減らすことで、月々の支払いに余裕が生まれる。

  • 総返済額が減る:借入が少ない分、利息負担も小さくなる。

  • 審査に有利:頭金を入れることで金融機関からの信用度が高まりやすい。

デメリット

  • 貯金が減る:手元資金を多く使うため、急な出費や生活防衛資金に余裕がなくなる。

  • タイミングを逃す可能性:頭金を貯めているうちに、希望の物件が売れてしまうことも。


■ シミュレーションで比較してみましょう

たとえば「3,500万円のマンション」を購入する場合(返済期間35年、金利0.6%の変動金利を想定)

頭金0円の場合

  • 借入額:3,500万円

  • 月々の返済:約92,000円

  • 総返済額:約3,860万円

頭金500万円の場合

  • 借入額:3,000万円

  • 月々の返済:約79,000円

  • 総返済額:約3,310万円

→ 頭金を500万円入れることで、月々1.3万円の軽減、総返済額は約550万円の差になります。


■ 実際の住宅ローンの組み方

最近は「フルローン(頭金ゼロ)」を前提にしながらも、引っ越し費用や家具代を考えて100万~200万円だけ頭金を入れる方も増えています。
また、共働き夫婦なら「合算ローン」や「ペアローン」を組み、返済負担を調整しながら頭金の有無を決めるケースも一般的です。

金融機関によっては「頭金を1割以上入れると金利が優遇される」場合もあるため、購入前には複数のローン商品を比較するのがおすすめです。


■ まとめ

頭金は「必ず入れなければならないもの」ではありません。

  • 早く家を持ちたい・手元資金を残したい方 → 頭金少なめ or ゼロ購入も選択肢。

  • 返済を楽にしたい・安心感を持ちたい方 → 頭金を多めに入れるのがおすすめ。

大切なのは「将来のライフプランに合った資金計画」を立てることです。

住宅ローンは長期にわたる契約だからこそ、目先の返済額だけでなく、教育資金・老後資金とのバランスも考えながら決めるのがポイントです。


🦄 ユニコーンハウジングでは、神戸・東灘区エリアでの実際の購入事例やローンの組み方など、具体的にご相談いただければシミュレーションも一緒にできます。

気になる方はお気軽にご相談ください。

『ユニコーンハウジング』神戸市・甲南山手2分

★仲介手数料最大70%OFF★ 相談・査定無料

売る買うリフォーム、なんでもお気軽にご相談ください。

「売却専門相談窓口」050・8888・7869