新着情報
News & Topics初めてのマイホーム購入!物件価格以外にかかる諸費用とは?
家を購入する時の諸費用はなんであんなに高いの?
「物件価格以外にこんなに?」と驚く理由
初めて家を購入される方が一番驚くのが、物件価格以外にかかる「諸費用」の多さです。
一般的には物件価格の5〜10%前後といわれますが、3,500万円の家なら約175万〜350万円にも。
では、なぜそんなに高いのでしょうか?内訳を見てみましょう。
諸費用の主な内訳
1. 税金関係
-
印紙税:売買契約書や住宅ローン契約書に貼る印紙代。数万円程度。
-
登録免許税:所有権移転登記や抵当権設定登記にかかる税金。物件価格やローン額によって変動。
-
不動産取得税:購入後に一度だけ課税される税金。ただし新築や一定条件で軽減措置あり。
2. 登記・司法書士費用
登記手続きを司法書士に依頼するための報酬。5万〜10万円ほどが一般的。
3. ローン関連費用
-
保証料や事務手数料:金融機関によって数万円〜数十万円。
-
火災保険料・地震保険料:万一に備えた保険。建物の構造や補償内容で大きく変動。
4. 仲介手数料
仲介会社を通して購入する場合、成功報酬として物件価格×3%+6万円+消費税が上限。
3,500万円の物件なら約121万円。意外と大きな割合を占めます。
なぜ「高い」と感じるのか?
理由は大きく3つあります。
-
目に見える形で残らない出費が多いから
家本体のように「モノ」として残らず、手数料や税金は一度払えば終わり。
心理的に“高い”と感じやすいのです。 -
購入直前にまとめて請求されるから
契約時や引き渡し時など、一度に支払うため「大金を一気に失う」印象に。 -
諸費用の内訳を事前に把握していないから
購入計画に組み込まれていないと、余計な出費に思えてしまいます。
神戸・東灘区での注意点
東灘区は新築マンションや中古住宅が多く、物件価格が3,000万〜5,000万円台に集中。
この価格帯だと諸費用も200万〜400万円に達することがあります。
特に仲介手数料やローン保証料は高額になりやすいので、早めに概算を確認しておくことが重要です。
諸費用を抑えるには?
-
複数の金融機関でローンの保証料や手数料を比較
-
保険は補償範囲と保険料を見直し、必要以上に広げない
-
仲介会社に相談し、諸費用の詳細を事前にシミュレーションしてもらう
まとめ
家を買う時の諸費用は決して「ムダなお金」ではありません。
安心して家を手に入れ、将来のトラブルを防ぐための必要経費。
ただし、「知らなかった!」では家計に大きな負担。
購入計画の早い段階で具体的な金額を把握し、余裕を持った資金計画を立てましょう。
ユニコーンハウジングでは、神戸市・東灘区エリアでの購入に必要な諸費用のシミュレーションを無料で行っています。
気になる方はぜひ一度ご相談くださいね。
ユニコーンハウジング』神戸市・甲南山手2分
★仲介手数料最大70%OFF★ 相談・査定無料
売る買うリフォーム、なんでもお気軽にご相談ください。
「売却専門相談窓口」050・8888・7869