新着情報

News & Topics

初めてのマイホーム購入、ローンを組む時に保証人は必要?

不動産購入に保証人はもういらない?住宅ローンの今どき事情

マイホームを購入するときにほとんどの方が利用するのが「住宅ローン」。
昔はローンを組む際に「親族に保証人をお願いする」のが当たり前でした。実際に「誰に頼もうか…」と悩んだ経験をお持ちの方もいるかもしれません。

ところが、現在の住宅ローンでは原則として保証人は不要になっています。では、その理由や仕組みを見てみましょう。

なぜ保証人がいらなくなったの?

金融機関は、ローン利用者が返済できなくなった場合に備えて、保証会社との契約を必須にしています。
つまり「人に頼む保証」から「会社に頼む保証」に変わったのです。

ローンを申し込むと、金融機関が提携する保証会社の審査も同時に行われ、通過すれば保証料を支払うことで保証を受けられる仕組みです。

保証料ってどれくらい?

保証料の形は大きく分けて2つ。

  1. 一括前払い型:借入額3,000万円・35年ローンの場合、60万~70万円前後かかることも。

  2. 金利上乗せ型:毎月の金利に0.2%程度を上乗せするパターン。まとまった現金を用意したくない方に選ばれやすいです。

銀行や商品によって金額や計算方法は異なりますが、「保証人の代わりの保険料」と考えるとイメージしやすいでしょう。

例外的に保証人が必要なケース

ただし、まったく不要になったわけではありません。たとえば…

  • 事業用融資を兼ねる場合

  • 親子リレー返済など特殊な契約

  • フラット35など、一部の住宅ローン商品

こうした場合には、保証人が求められることもあります。

まとめ

不動産購入のハードルの一つだった「保証人探し」は、今ではほとんど不要に。
その代わりに「保証料」という形で費用がかかります。ローンを組むときは、この保証料や金利の仕組みをよく比較して、総返済額をしっかり確認することが大切です。

マイホーム購入を考えるとき、「保証人がいないから無理かも…」と心配される方は、まずは安心してくださいね。

『ユニコーンハウジング』神戸市・甲南山手2分

★仲介手数料最大70%OFF★ 相談・査定無料

売る買うリフォーム、なんでもお気軽にご相談ください。

「売却専門相談窓口」050・8888・7869